女性の為のおしり専門クリニック

Aicoレディースクリニック

WEB予約
電話予約
アクセス
INSTA

大腸内視鏡検査

女性医師・女性スタッフのみの大腸内視鏡検査

当院は、おしりの専門クリニックとして医師もスタッフも全員女性が対応いたします。
番号呼び出しや一方向の導線で、見られにくい受診動線を整えています。検査は鎮静剤を併用し、ウトウトした状態で実施。恥ずかしさや痛みの不安に配慮します。

検査日は、月、水、金曜日の13:00~15:00となっております。

当院が選ばれる理由

  • 女性医師×女性スタッフが最初から最後まで対応
  • 番号呼び出し・一方向の導線でプライバシーに配慮
  • 鎮静下で“ウトウトのあいだ”に検査(初めての方も安心)
  • 必要に応じて同日のポリープ切除に対応
  • 妊娠・産後、更年期など女性特有の事情に合わせてご案内
  • 浜松市に限らず遠方からの来院も対応

このような症状は、ご相談ください

  • 便に血が混じる/黒い便が続く
  • 便秘や下痢が長く続く、腹痛や残便感がある
  • 検診で便潜血陽性と言われた
  • 40歳以上のスクリーニング、家族に大腸疾患がある

検査の流れ

1) 事前診察

事前診察からの検査予約大腸内視鏡検査をご希望の場合は、事前に外来を受診して頂きます。医師による診察ののち、予約をお取りいただきます。
既往歴や内服薬(お薬手帳をお持ちの方は持参してください)、アレルギー、体調を確認し、準備食・下剤の種類・当日の注意点をご説明します。ご不安やご希望(育児・お仕事の都合など)も遠慮なくお伝えください。
※検査日は月、水、金曜日の13:00~15:00となっております。

ご予約は下記ボタンをクリックし、対面診察の「大腸内視鏡検査:事前診察」をお選びください。
検査日の予約は事前診察時にお選びいただけます。

2) 前日準備

検査前日の準備と注意点食事は消化が良く、大腸に残りにくい食事を朝、昼、夕と召し上がっていただいて結構です。ただし、夕食は夜8時までに済ませ、処方された下剤を服用して頂きます。午後9時にセンノシド(ピンク色)を2~3錠服用してください。お水、お茶、スポーツドリンクは夜間も摂取可能です。

※水分は多く摂取して下さい。前日の食事は、食物繊維の少ない食事にしましょう。夕食は午後5時頃に消化のよいものを少なめに摂取しましょう早めの就寝を心がけましょう

3) 検査当日

検査当日の注意点・常用している薬は検査予約時の指示通り服用して下さい。
・糖尿病の方は、検査当日の朝の薬は服用しないで下さい。
・お水、お茶、スポーツドリンクは摂取可能です。

腸管洗浄液(モビプレップなど5種類からお選び頂きます)を指定の時間より1時間半~2時間程度かけて数回に分けて飲んでいただきます。服用から約1時間たつと排便が頻回になりますが、2時間ほどすれば落ち着いてきます。気分が悪くなった場合は、すぐに服用を中止して、当院まで御連絡下さい

※希望により来院の上、院内で洗浄液を飲むことも可能です。

4)ご来院

30分前までに来院検査30分前までに来院し、診察券・承諾書を出し、受付をしてください。排便状態の確認をします。(最終排便の性状を確認し、検査が正しく行える状態かを判断します。5-10回の排便により、便の性状が透明で黄色の水様になれば大丈夫です。)

※食事、お茶、たばこ、指定された薬以外は禁止※着替えやすい服装で出掛けましょう

クリニックに着いたら

検査着に着替えます
リカバリールームで排便の確認、点滴をします

 ~検査室で~

検査台に横になって左側臥位になり、鎮静剤を注射します。場合によって胃腸の緊張を和らげる薬を注射します。

 ~内視鏡検査~

医師はモニターに映る町内を隅々まで観察します(AI技術を併用します)
検査は数十分で終了します。
(検査時間は患者さん毎に多少異なります)

 ~検査終了後~

リカバリーベッドで一時間程度休んでいただきます。
ご気分が悪い場合は、すぐに伝えてください。

 ~検査結果~

目が覚めて身支度が整ったら、撮影した画面を見ながら検査の結果を聞きます。
※組織を採った場合は、検査結果を後日聞きに来ていただきます。

5) 検査後

検査後の注意点・検査後の車の運転は控えてください。
・飲食はクリニックを出た後一時間後から可能ですが、消化のいいものから始めてください。
組織採取ポリープ切除を行った場合、検査後の激しい運動は避け、入浴はせずシャワー程度にしましょう。
・刺激のある食事、飲酒、コーヒーは2日は避けるようにします。
・便に少量の希有液が混じる場合があります。量が多い場合は、すぐにご連絡ください。

費用の目安

保険の負担割合や、病理検査・ポリープ切除の有無などで変動します。目安は事前診察でご説明します。

FUJIFILMELUXEO 8000システム+AI CADEYE

※当院で使用している内視鏡です。

よくある質問

痛みが心配です

鎮静を併用し、ウトウトした状態で検査します。痛み・羞恥心への配慮を最優先にご案内します。

下剤がつらいのですが…

洗浄液は複数の選択肢があり、飲み方のコツもご案内します。体調が悪いときは中止して当院へご連絡ください。院内で服用する方法も選べます。

検査後に運転できますか?

鎮静の影響が残る可能性があるため、当日の運転は控えてください。送迎や公共交通機関のご利用をご検討ください。

大腸内視鏡検査の空き状況は変動します。
まずはお気軽にお問合せください。

PAGE TOP